令和1年11月23日(土・祝) 東京駅地下街「東京ラーメンストリート」内の「六厘舎」さんにお邪魔しました。
(令和1年の34杯目ラーメンです。)
お得な「首都圏週末フリー乗車券」です。
今日は土曜日でなおかつ祝日、長岡駅についた新幹線はほぼ満席状態です。
長岡駅にもたくさんのお客さんがいて、高崎駅まで立ち乗車でした。

朝一の新幹線には何回か乗ったことがありますが、こんなに混んでいたのは初めてです。
八重洲方面に歩きます、早朝なのに東京は華やかです。
東京ラーメンストリートです。

今日の目的は「六厘舎」さんです。
まだ行ったことのない「ソラノイロ」さんでも良かったかな、と今思っています。
大行列です、列に並んだ午前8時30分に「ソラノイロ」さんが開店時間です。

なかなか行列はすみません。
地面に書いてあります「待ち時間約30分」です。
営業時間は「朝つけめん」午前7時30分からです。

「食券を買うのは一番最後です」
今日はもう一件「ラーメン二郎亀戸店」さんへ行くので、普通盛り650円です。
午前9時、カウンター席に座り、2〜3分で「朝つけめん」普通盛りがきました。

麺はコシの強い、歯ごたえたっぷりの太麺です。
麺は冷盛、つけ汁は熱盛です。

甘じょっぱいつけダレにたっぷり太麺を浸していただきます。
麺も小麦粉がたっぷり詰まっている感じで美味しい麺です。
カウンター上にあった「厘舎焙煎七味黒」をかけてみました。

スープは甘じょっぱくてそのままでは飲めません。
カウンター上のポットに割りスープがあるので3倍位に薄めていただきました。
美味しかったです。

平成27年6月25日(木) 東京駅地下街「東京ラーメンストリート」内の「六厘舎」さんにお邪魔しました。
(平成27年の56杯目ラーメンです。)
今日もJR東日本のお得な切符で出かけます。
午前6時28分の始発新幹線です。

東京駅の八重洲側です。
午前8時30分位は列に並びました。

既に7〜8人ほどが並んでいます。
今日はテーブル席に3人で相席です。
小袋に入った魚粉です。

朝は「朝つけ麺」しかやっていませんが、盛は普通盛り、大盛り、特盛などが選べます。
待つこと2〜3分できました、普通盛りです。

小袋の魚粉を3袋入れました。
麺は茶色の太麺、四角くてストレート麺です。

今日はいつもより麺が硬い気がしました。
甘じょっぱいつけだれに良く浸していただきます。

チャーシュー、ネギ、海苔、メンマ、ネギなどが入っています。
普通盛りは630円でお安いのですが、麺は少な目かなと思います。
今日はあと2件お邪魔するつもりなので、麺は少なくても構いません。

甘じょっぱいスープに柚子粉末と割スープを入れて、スープを半分ほどいただきました。

東京ラーメンストリートに新店が2店オープンしたようです。
早朝から営業しているのは「六厘舎」さんのみでした。

平成27年3月21日(土・祝) 東京駅地下街「東京ラーメンストリート」内の「六厘舎」さんにお邪魔しました。
(平成27年の28杯目ラーメンです。)
以下は2軒はしごした時の一部分です。
明日の「2015板橋シティマラソン大会」参加のため、前泊で出かけます。
東京駅「六厘舎」さん、「鎌倉大仏&長谷寺」、羽田空港「広東家菜」さんを巡り埼玉のビジネスホテルに宿泊です。
午前5時30分に起きて、6時28分の始発の新幹線で出かけます。
今日もお得な切符です。

東京駅についてまず向かったところは東京駅地下街の「六厘舎」さんです。

今日も「朝つけめん」です。

並盛650円です。
入口左手、券売機の後ろにスープ割のお釜と柚子があります。
午前9時前に食べられるラーメン店は希少かとお思います。

入店まで20分弱かかりましたが、カウンター席に着席すると5分かからずに出てきました。
麺は冷盛り、スープは温かです。

魚節(ぎょぶし)は小分けされたパックに入っています。
麺は太く食べごたえがあります。

醤油ベースの魚系の温かいつけだれにつけていただきます。
魚節(ぎょぶし)を2パックかけてみました。

つけだれは甘いので「焙煎黒七味」をかけてみました。
あまり辛くないので、もう少し追加します。

チャーシュー、ナルト、メンマ、ネギなどが入っています。
麺の量は多い方ではありません。

スープ割を入れていただきます。
柚子の粉末もかけてみました。

お土産もあります。

お腹もちょっと膨れたので、3月14日に開通した「東京上野ライン」を経由して鎌倉へ向かいます。
午前9時19分の熱海行に乗りました。

平成27年3月8日(日) 東京駅地下街「東京ラーメンストリート」内の「六厘舎」さんにお邪魔しました。
(平成27年の23杯目ラーメンです。)
以下は3軒はしごした時の一部分です。
平成27年3月8日(日) 東京駅、成田空港駅、新潟駅近くの3軒のラーメン店をはしごしました。
朝5時に起きて、長岡駅午前6時28分の新幹線で東京駅へ向かいます。
日曜日の始発新幹線の自由席は1〜4号車です。

東京駅八重洲口地下にある「東京ラーメンストリート」の「六厘舎」さんです。
先日の木曜日も来たのですが、お腹が一杯で諦めました。

ガラス越しに店内をのぞいてみます。
意外と狭く、ほぼ満席、だから並んでいるのですが・・・。

まだ、朝8時30分前なのに15分位ならびました。

「東京ラーメンストリート」には8店舗入っているようです。
今日は3軒回る予定ですので、「朝つけ麺(並盛)」650円にします。

厨房前のカウンター席の左端に案内されました。
さすが東京、隣のお客さんと肘が触れ合う狭さです、地価や家賃が高いのでしょう、仕方がありません。
ものの数分で出てきました。

麺は太くストレートでツヤツヤした麺、四角い麺、熱盛です。
つけだれは醤油ベースの節が効いた感じです。

太い麺をつけだれに良くつけていただきます。
まずはノーマルでいただきます、美味しいのですが、なにかインパクトが欲しい。

テーブルにある小分けパックの魚粉を入れてみます。
いっそう美味しくなりました。

魚節(ぎょぶし)と呼ぶようです。
もう一つ追加、節が効いてインパクトなお味になりました。
豚バラのチャーシュー?大きくて厚くて丸いお肉が1つあります。

短冊メンマ、ネギ、ナルトなど。

麺は普通盛りゆえ、ちょっと寂しいが、あと2軒行く予定なのでガマンガマン。
割出スープがお店入口にお釜で置いてあります、自分で入れます、柚子?の粉末を入れてみました。
柚子のサッパリとした香りが漂います。

とても美味しかったです。
出口からお店を出て、成田エキスプレスに乗るために地下街を歩きます。

