平成23年9月11日 「長岡ランナーズ主催 近隣ランナーズ交流会 IN 越路・来迎寺&浦」に参加しました。
朝8時に出発し、8.5キロほど走ると受付会場、下調べは充分にしました。
しかし、先週の浦佐フルの後、風邪をひいてしまいましたので、バスで行くことにしました。
診療室から歩いて1分以内に「宮内橋」バス停があります。

午前8時48分のバスに乗ります。
ほぼ定刻にバスが来ました。

来迎寺駅前まで250円です。
来迎寺駅前には当番チームのメンバーが待っていますので、駅で待つことにしました。
電車組みが到着しました。

歩いて「福祉センター」に向かうかと思いましたら、変更になった様です。
一人で行かずに良かったです。

立派な「前田町内会館」に「歓迎ランナー休憩所」が設置され、着替え&荷物監視でありがたい限りです。
当番幹事の「浦ガマンズ」さんの挨拶です。
「長岡ランナーズ」事務局志田さんの挨拶です。

「長岡ランナーズ」会長番場さんの挨拶です。
「長岡ケーブルテレビ」さんの取材の挨拶です。
今日は33℃の予想、寝中症、脱水症に気を付けましょう。

「先導」「後走」も用意されています。
スタートラインが引かれ、雰囲気も盛り上がります。

予定の午前10時を約1分ほど遅れて、スタートします。
話しながら走れる位のゆっくりペースです。

強い日差しの中、マイペースで進みます。

ご年配の方もお若い方も、男性も女性も、皆さん元気です・

赤信号は止まります。

もみじ園へ向かう登りです。

もみじ園付近の木陰は涼しくて爽快です。

快晴の暑い中、分岐点にはコース員さんが立っています、お疲れ様です。
宝徳大社奥の院が見えてきました。

稲穂も金色、もうすぐ稲刈りかな?

デカイ!。

長岡ケーブルテレビさんがカメラを回しています。

無事帰ってきました。
先にゴールした諏訪部さんたちは風呂に向かっているようです。

ゴールには冷たい麦茶が用意されています。

次々、ゴール。

会長も無事ゴール、お疲れ様です。
タオルと500円を持って、近所の「湯わ〜ハウス和なごみ」へ向かいます。

汗を流して、休憩します。
お迎えのバスが到着したとのことで、「前田町内会館」に戻ります。
荷物を持ってバスに乗り、交流会会場へ移動です。
割烹のバスで5分ほどで到着です。
会場は「浦北部公民館」です。

会費は3.000円です。
会費を払うと名札をくれますので、自分で所属チーム、名前を書きます。

お料理はバスも出してくれた割烹のお料理お弁当です。
乾き物もたくさん用意されています。
ビールは200本!?らしいが、60人以上の参加者では足りないのかも知れません。

当番幹事の「浦ガマンズ」さんの挨拶。
「長岡ランナーズ」番場会長。

「長岡ランナーズ」事務局志田さん。
肝心の乾杯の時にカメラ電池切れで写真はありませんが、平石さんの乾杯で宴会がスタートしました。

風邪気味で薬を飲んでいますが、アルコールと一緒に飲んではいけません。
諏訪部さんたちの「高場ランニングクラブ」。
岡村さんたちの「長岡雑走団」。

当番幹事の「浦我慢ZOO」。

あちこちで盛り上がっています。

各団体の自己紹介が始まりました。

「栃尾スローランナーズ」の中村さん。
十日町から大平さんと続きます。

以降、お名前など、間違えるといけませんのでコメントは省略します。










次回の当番幹事は「長岡雑走団」さんに決まりました。

宴もたけなわですが、お時間です。
万歳で〆て、散会です。

浦のバス停まで5分ほど歩きます。

バスで「宮内橋」バス停下車、無事診療室まで帰りました。
バスは長岡駅へ向かって走り去りました。

ランニングと交流会、とても楽しかったです。
来年も都合が付けば、是非とも参加します。
