平成23年4月24日、 燕市の「杭州飯店」さんにお邪魔しました。
(平成21年の13杯目ラーメンです。)
今日、2杯目のラーメンです。
本当は白根の「ラーメンシエ」さんの最強とんこつ狙いでしたが、なんと休業してしまいました。
次に向かったのはとんこつの「ラーメン一風堂」さん。
今回で2回目です。
日曜日の夕方なんで3組のお待ち客がいました。
10分ほどで「屋台」と言うお席に通されました。
他にも奥にはカウンター席、道路側にはテーブル席もあります。
オーダー後はモヤシをつまんでお待ちください、とのことです。
今夜は「赤丸新味」850円と「白丸元味」750円です。
麺は赤丸がバリカタ、白丸がカタです。
ほぼ同時に赤丸、白丸来ました。
赤丸は黒い香味油が香ばしい。
香味油の陰で、微かなとんこつの香です。
本当はなんでんかんでんさんのような、むせるようなとんこつ臭が好みです。
麺は細麺ストレートです。
チャーシューも入っています。
こちらは白丸です。
麺とスープの量は少なく、その割には結構なお値段です。
替玉をしますが120円です。
生ニンニンクをつぶして入れます。
高菜、紅生姜なども入れます。
完食です。
こちらは食券制ではありません。
お会計をして帰ります。
平成21年1月4日 新潟市の「博多ラーメン一風堂 新潟店」さんにお邪魔しました。
新潟駅と弁天橋の間で、新新バイオパスの下辺りです。
駐車場は広くゆったりとしています。
その外観に比して店内はとても込んで、また店員さんもとても元気、活気にあふれています。
玄関入ると正面中央に「屋台」と呼ばれるコの字型のカウンター、その奥にカウンター席と8名位が働く厨房です。
右手にはレジと中待合席とトイレ、左側にテーブル席だった様に思います。
立って待っている間にメニューなどを見ます。
赤丸かさね味850円がメニューの一番上に書いてあり、二番目は白丸元味750円、三番目は一風堂からか麺950円です。
お客さんの回転は早いようです。
替玉の説明書きもあります。
お勧めは「バリカタ」と書いてあります。
かなりの人気のお店のようで、長イスから壁まで並んで待っています。
本当に混んでいます。
10分ほどで「屋台」席に案内されました。
ニンニクは自分でつぶすタイプです。
モヤシの漬物?、高菜、紅生姜、白ごまなど薬味が揃っています。
玄関室までお待ちのお客様が溢れています。
お冷もお水ではなく、お茶、めずらしい味のお茶です。
厨房も大忙しです。
赤丸かさね味850円です。
黒い香味油がかかっています。
麺の硬さは普通で頼んであります。
替玉100円は別皿で来ます。
自分で投入します。
背油も入っています。
完食です。
荷物入れのカゴが提供されます。
白丸元味750円です。
マイルドなとんこつスープ、豚臭さは一切ありません。
麺の硬さはこちらも普通ですが、次回は「バリカタ」にしてみます。
替玉投入しました。
美味しく完食です。