平成18年6月 川口町の「第21回田麦山ロードレース大会」に参加しました。
朝6時に起きて7時には家をでます。
下道で約40分、集合場所の川口町の川口ヤナの駐車場に着きました。
誘導員の指示に従って未舗装の駐車場に車を停めますが、今日はシャコタンベンツのため比較的平坦な場所を選びます。
橋を渡ってシャトルバスの到着を待ち、2台目のバスに乗ります。

受付、スタート、ゴールの田麦山小学校に到着です。
もうたくさんの人が並んでいます。

参加賞のTシャツ、色は4色ほど、青、緑は小さく、グレーは大きいので白です。
校門の柱にはコース案内図が貼ってありましたが、地理に不案内、まったくピンときません。
体育館入口ではウサギさんが歓迎しています。

おっとカメさんもいて役者が揃いました、かけっこのおとぎ話「ウサギとカメ」、姫ちゅ〜も負けるわけにはいきません!?
まだガランとした体育館です。
ゼッケンは当日まで分かりませんでしたが、今日も4月の燕マラソンと同じ42番です。

すでに完走証が入っています。
参加賞のTシャツとポカリです。
一休みしていましたら体育館が満員になり、開会式が始まります。

それにしても気になる大仏様です。
開会式も終わり、外へ出てあちこち探検します。

ボランティアのバイク隊も揃って打ち余せ中?

スタート10分前に集合がかかります。
裸足の変なおじさん(失礼)がいます、あとでわかったのですが「山本泰輔」さんという方、有名人らしい。
路上でパホーマンス中、目立ちたがり屋の姫ちゅもビックリ。

2キロも3キロも5キロも8キロも15キロも、小学校低学年も大人も、参加者全員で同時スタートとのこと、またまたビックリ。
事故のないように最前列は大人の15キロ、8キロと、並び後方は小学生です。

9時30分、全員でよーいドンです。

では、行ってきま〜す♪
スタート時だけは一番前、数百メートルで小学生にも抜かれましたが、
15キロですのでマイペースでカメのようにノロノロと走ります。
川口町のクマは小さく可愛いクマでしたにゃ〜♪
その路傍のにゃ〜してはでっかい、クマにゃーも応援してくれました。

多少の起伏はありましたが、米山山麓や柏崎潮風に比べれば楽勝!?
1時間17分40秒でゴール。

姫ちゅのあとにも続々とゴールに向かって飛び込んできます。
ラストスパート、皆さんご苦労様です。

あと少し、ゴールへ向かって疾走していきます。
一息ついて体育館へ戻って記念写真。

朝から気になっていた大仏様を探検。
「田麦山小学校6年生がつくった、ほぼ実物大の奈良の大仏様の顔です。おがむと良いことがあるかもしれませんよ。」
スタート前におがめば良かったです。

大会プログラムの最終ページに付いている「おにぎり引換券」を切り取っておにぎりをいただきます。
とん汁は200円です。

11時からゲストランナーの「田村 航」氏の講演、やさしそうな顔つきの男性、ムチャッ早でした。
スバル陸上部所属、新潟県高田高等学校出身、昨年の中央大学で箱根駅伝10区のランナーだそうです。
小学生ランナーや参加ランナーから「どうしたら早く走れますか!?」などと活発な質問がたくさん出ていました。

姫ちゅは14人中11位、やっぱり鍛錬が足りません。
12時にシャトルバスが来ましたので、車を停めている川口ヤナまで帰ります。

せっかくですからヤナを見てみます。

同じ川口町の「川口温泉和楽美の湯」さんにより汗を流し、近くの「つり吉」さんでチャーシューメンをいただいて帰ります。
今日もフルコースな一日でした。

毎度、へたくそな字です。

ガーミンによれば
5キロ 00.25.21 00.25.21
10キロ 00.50.55 00.25.33
15キロ 01.17.19 00.26.23
112m 01.17.43 00.00.24
